鶴ヶ城陥落 東北戦争の終結

■解説音声を一括ダウンロード
■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

こんにちは。左大臣光永です。

今年で京都に移住して三年になりますが、東京という町は、まったく懐かしくならないですね。以前住んでいた熊本と長崎と福岡は、それぞれ、離れた後、それなりに懐かしさを感じたものですが、東京にはそういった感覚がまったく湧いてこないです。25年も住んでいたのに。むしろ鎌倉が懐かしいです。

本日は「鶴ヶ城陥落 東北戦争の終結」です。4回にわたって語ってきました、東北戦争の最終回です。

聴いて・わかる。日本の歴史~幕末の動乱
http://sirdaizine.com/CD/His10-3.html

慶応4年(1868)8月23日午前6時、新政府軍は総勢3000で会津若松への総攻撃を開始しました。(数は諸説あり)。


鶴ヶ城

戸ノ口原(とのくちはら)で会津軍を破った新政府軍は軍勢を西へ進め、午前8時頃、鶴ヶ城北東の滝沢村の前会津藩主・松平容保(かたもり)の本陣に砲撃を加えます。

ドゴーン、ドゴーーン

「殿、防ぎきれません!」
「やむをえぬッ…」

この時、松平容保の近衆は少なく、しかも鉄砲がなく、あるのは槍だけでした。すぐに本陣を放棄し、鶴ヶ城へ向かいます。

新政府軍は大挙して鶴ヶ城城下になだれこみ、砲撃をあびせます。しかし城下町で会津軍の激しい抵抗にあうと、新政府軍は城は簡単には落ちないと判断。長期の籠城戦に切り替え、城外郭まで兵を引きました。

こうして鶴ヶ城は初日を生き延びました。

しかし城内は悲惨なことになっていました。

城下町への敵の侵攻を許した責任を取って、家老・田中土佐(たなか とさ)・神保内蔵助(じんぼ くらのすけ)が自刃しました。城内の婦女子の多くが足手まといになることを恐れて自刃しました。会津藩家老・西郷頼母邸では頼母の妻はじめ21人が自刃しました。

8月26日、新政府軍は鶴ヶ城東南1.6キロの小田山(おだやま)を占領。台場を築くとアームストロング砲や四斤山砲(よんきんさんぽう)20門をすえ、眼下の鶴ヶ城を砲撃します。

ドゴーン、ドゴーーン

まともに着弾し、鶴ヶ城城下はメチャクチャに破壊されました。

会津側は、猛将・佐川官兵衛の活躍もあり、新政府軍の陣地を一時占領するも、新政府軍の圧倒的な火力の前に結局、放棄するほかなく、、

城内では包囲が長引くにつれて食糧・医薬品・弾薬が不足し、飢えが蔓延しました。

「米沢が援軍を送ってくれれば…」

しかし頼みの米沢藩はすでに降伏することを決めており、会津も降伏されよと言われるばかりでした。

9月4日、米沢藩は新政府に降伏します。

9月5日、新政府日光口方面軍と越後口方面軍が合流。数をました新政府軍は、

9月14日、鶴ヶ城への総攻撃を開始します。

ドゴーーン、ドゴーーーン、

小山田の台場から鶴ヶ城城内に、次々と撃ち込まれる砲弾。

ドガーーーン、

ぎゃああああ

ひいいいいい

多い時は一日に2700発が撃ち込まれたといいます。

城中で負傷兵の看護に当たっていた婦女子の多くが犠牲になりました。

9月15日、仙台藩が降伏。

ここに到り松平容保は、ついに降伏を決意します。

9月22日午前10時頃、松平容保は継ぎ接ぎだらけの白旗に「降伏」と書いたのを掲げて、鶴ヶ城北追手門を出ます。容保は新政府軍の陣地に赴くと、床几に座る薩摩の中村半次郎に、降伏謝罪状を手渡しました。

武装解除および開城に応じること。自らは処罰を受けるが兵士や庶民に処罰がないよう嘆願していました。こうして一ヶ月にわたる籠城戦の末に鶴ヶ城は落ちました。

翌23日、庄内藩が、25日、盛岡藩が降伏し、戊辰戦争中、もっとも犠牲者の多かった東北戦争は終わりました。

10月2日、新政府は会津藩士に城内の死体の埋葬を命じました。新政府は賊軍である会津を許さず、埋葬も認めなかったという話がもっともらしく言われてきましたが、薩長憎しから流されたデマであり、そのような事実はありません。

会津、斗南藩に押し込められる

降伏後、松平容保は会津若松の日蓮宗妙國寺で謹慎生活に入りました。

明治2年(1869)新政府は、容保の子容大(かたはる)をもって、斗南藩三万石を認めました。三万石といっても文字通り「北斗の南」つまり地の果ての不毛の荒れ地であり、実質は7000石ほどでした。領内は飢えと寒さに苦しみました。

斗南藩知事が新政府に当てた明治3年の嘆願書には、

「男子は北海道漁業出稼ぎに赴き、残りおる婦女子などは粟、ひえ類を植え候のみ」「数万の生霊は飢餓に陥り候」とあります。

その斗南藩も、廃藩置県で無くなりました。

次回「榎本艦隊、蝦夷地へ」に続きます。

聴いて・わかる。日本の歴史~幕末の動乱
http://sirdaizine.com/CD/His10-3.html

「幕末の歴史はわかりにくい」

「複雑だ」

そう思ってませんか?

私は思ってます。

だって実際、幕末はわかりにくく、複雑ですから。

じゃあなぜ幕末はあんなにも複雑で、入り組んでいるのか?

どうやったらスッとわかりやすく、歴史の流れをつかめるのか?

↓↓

聴いて・わかる。日本の歴史~幕末の動乱
http://sirdaizine.com/CD/His10-3.html

詳しくはリンク先まで。

本日も左大臣光永がお話しました。

ありがとうございます。ありがとうございました。

解説:左大臣光永

■解説音声を一括ダウンロードする
■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル