徳川慶喜(十二)大政奉還
本日は徳川慶喜の十二回目、「大政奉還」です。
↓↓↓音声が再生されます↓↓
■【無料ダウンロード】日本の歴史 解説音声91本・18時間
https://history.kaisetsuvoice.com/DL/
■発売中「聴いて・わかる。日本の歴史~幕末の動乱
https://sirdaizine.com/CD/His10-OL06.html
大政奉還に至るまで
慶応三年(1867)5月
薩摩、四侯会議を開催
慶喜、イニシアチブを握る
兵庫開港・勅許方式を通す
↓
薩摩「ぐぬぬ!ゆるせん!」
「武力倒幕!」
薩摩による挙兵計画が噂される中、
土佐藩仕置役・後藤象二郎が坂本龍馬とともに上洛
後藤は山内容堂にプランを示す
土佐藩仕置役・後藤象二郎が坂本龍馬とともに上洛
後藤は山内容堂にプランを示す
「将軍に朝廷へ政権を奉還させる」「朝廷が中心となって二院制議会を設立する」「そして万国に対峙しうる中央集権国家を築く」
山内容堂「よしやれっ」
6月22日
後藤象二郎、小松帯刀・西郷隆盛・大久保利通と会見
坂本龍馬の立会
後藤「将軍が、朝廷に、政権を返上するのです」
小松帯刀「…一理ある」
西郷・大久保「戦争まで待ちましょう」
西郷・大久保の考え:
幕府が政権を自主的に奉還するわけがない。奉還しないとなると武力倒幕の大義名分ができる
慶喜が拒否することを前提に後藤案に同意した
後藤は武力倒幕の流れをいったん止めるために案を出した
8月14日朝
慶喜側近・原市之進が攘夷派に殺害される
慶喜に兵庫開港をすすめたとの誤解により
同日、
西郷隆盛、長州の使者に挙兵計画を告げる
薩摩藩兵千名を三分し、御所の守衛・会津藩邸を襲撃、幕府屯所の焼き討ちをさせる計画
9月5日
後藤象二郎、いったん土佐で藩論を「政権返上」にまとめた上で帰洛
西郷「やっぱ挙兵。土佐案には従えない」
9月中旬
後藤象二郎、建白書を幕府に提出しようとするも、
藩内の親西郷派にはばまれ延期
9月20日
老中永井尚志(なおゆき)→後藤「なるだけ早々に建白書を提出せよ」
薩摩藩兵による挙兵計画があるのをみて
9月21日
慶喜、若狭屋敷から二条城へ。「公方さま」と称される。
薩摩などの武装決起に対応するため
西郷らの動きは筒抜け
9月23日
西郷→土佐藩仕置役福岡孝弟(たかちか)
「建白書の提出に異議」
「時間を与えれば挙兵のさまたげになる」
「大久保の帰洛を待て」
「土佐が建白書を出すなら今すぐ挙兵する」
10月2日
薩摩→土佐
「建白書の提出に同意する」
薩摩藩内にも挙兵に反対する者が多く、西郷・大久保は孤立していた
10月3日
土佐藩から大政奉還を求める建白書が幕府に提出される
慶喜は…建白書に「満足」しながらも慎重だった
板倉勝静が難色?
10月9日
幕府→後藤「建白書を採用する」
大政奉還
10月12日・13日
二条城に幕臣(12日)と諸藩重臣(13日)を呼び、大政奉還の意思をつげる
大政奉還の趣旨を記した書面を松平貞敬(さだあき)が朗読
10月14日
従来の失敗をわび、政権返上を申し入れる書面を朝廷に提出
10月15日
慶喜参内、大政奉還を受け入れる勅許
10月24日、
慶喜、朝廷に征夷大将軍職の返上を申し入れる
慶喜は徳川という一大名家の当主として新政権を支えるつもりだったか?
なぜ大政奉還できたのか?
慶喜の特性
・しがらみの
・想像力の欠如
大政奉還の影響
薩摩の倒幕派(西郷・大久保)は、武力倒幕の口実を失った
倒幕派は、まさか慶喜が大政奉還を受け入れるとは思っていなかった
「ええぇぇ…!?」
「慶喜すごくね?」
慶喜の評価、爆上がり
薩摩藩内にも「慶喜を新政府の要職に」の声
↓
西郷・大久保「汗汗……」
手詰まり
それまでの朝廷内の倒幕派は、密勅により倒幕しようと動いていた
大政奉還の前日・当日、薩長両藩に下った「討幕の密勅」を停止
大政奉還後の混乱
諸藩・幕臣 朝廷への幕府への政権再委任の働きかけ
慶喜、事態の収束につとめる
「薩摩や土佐に言われて大政奉還したのではない。王政復古を受け入れよ」
会津
「大政奉還など認めない。あくまで長州を討つ!!」
慶喜、対会津に困り果てる
まとめ
・土佐藩から大政奉還の建白書が提案された
・西郷隆盛はじめ倒幕派はさまざまに妨害工作をしたが、建白書は提出された
・慶喜は建白書を受け入れ大政を奉還。江戸幕府は幕をおろした
・倒幕派は武力倒幕の口実を失った
・大政奉還後もさまざまな混乱が残った
■【無料ダウンロード】日本の歴史 解説音声91本・18時間
・学生時代、歴史の授業はさっぱり面白くなかった
・しかし大人になってから歴史に興味がわいてきた
という方のための歴史解説音声です。
https://history.kaisetsuvoice.com/DL/
「仏教の伝来」「清少納言と紫式部」など、91の日本史の名場面を、一回10分程度でわかりやすく語っています。
【発売中】日本の歴史~幕末の動乱
https://sirdaizine.com/CD/His10-OL05.html
幕末のペリー来航から鳥羽・伏見の戦いまで語ったオンライン講座です。楽しみながら幕末史の流れを学ぶことができます。